3Mar


あなたが何かブログなどで情報を発信していると
「どれぐらいの人が見てくれているか」
というのが気になりますよね。
そのためにホームページやブログには
「アクセス解析」を導入し
・いつ
・どれぐらいの人が
・どんなキーワードで
あなたのサイトに訪れているのかがわかります
※アクセス解析の精度はサービスにより異なります
アクセス解析は必ず定期的に
分析することをおすすめしているのですが
現実は違います。
色々な店舗を廻っていますが
10人に半分ぐらいは「アクセス解析ってなに?」
という人がいます
あなたはどうですか?
アクセス解析は定期的に分析していますか?
分析と言ってもそもそも記事を書いたり
更新しないとアクセスというのはほとんどこないので
サイトやブログを放置している方は解析するデータがありません 汗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆簡単にクリック解析する方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリック解析というのは
ブログなどに貼り付けたURLを
どれぐらいの人がクリックしたかを
測定するツールです
※これに関してもサービスにより精度が異なります
あなたが配信して情報に対して
どれぐらいの人が興味を持ち
クリックしてくれているのか。
この数値がわかるだけでも
次にどんな情報を配信すればいいのか
およそイメージできますよね。
ここでは誰でも簡単にクリック測定をする
サービスをご紹介いたします
Google URL Shortener
https://goo.gl/
これは本来長いURLを短縮してくれる
サービスなのですが
ついでにクリック測定もしてくれるので
非常に重宝します。
ここではyahooのトップページでテストします
上記サイトを開きます
赤枠内に今回はyahooのトップページのURLを入力します
入力したら右側の「Shortener URL」をクリック
すると右側に短縮されたURLを
そのURLの元ページのサムネイルが表示されます
あとは短縮されたURLをブログなり
メルマガに挿入して完了!
この短縮URLがクリックされたら赤枠のようにカウントされます。
お疲れ様でした
これでクリック測定はOKです。
めちゃ簡単でしょ?
上記のG
oogle URL Shortener
https://goo.gl/
ブックマークしておいてください
定期的にチェックしないといけませんからね。
あなたの媒体のお客様がどれぐらい「反応」
してくれているのか?
これは必ず把握しておいてくださいね。
本日は以上です。
ご不明な点はいつでもご連絡ください。
記事がお役に立ちましたらポチッとお願いいたしますm(_ _)m

店舗集客に関する最新情報をご希望の方は
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。